平成13年12月28日
有限会社オートショップアラカワ 退社
社長はいつ遊びに行ってもいつでも戻ってこいと言ってくれた。
平成14年1月1日
メタルワーカーシー 創業
板金工と書くとsheetmetalworker
でも俺は色々な金属を扱う金属工
だから metalworker
seaはディズニーシーと同じ年度の創業だから付けました〜(((o(*゚▽゚*)o)))
ていうのは冗談で、
Sーサービス、技術
Eーエンターテイメント 見せる
Aーアフター、おもてなし、思いやり、余韻
車は色々な金属で作られた総合体
これをかっこいいと思わない俺はいなかった。メカが好きな俺が外装メインになった理由は学歴がなかったから。整備士の免許を取りに行く時間と会社を起こすことを天秤にかけ整備士のの資格はなくともプラモデルのように外装を治す技術者を見て俺はこっちになりたいと思った。回りくど言い方はいいや。お金がない家だったんで勉強しながらなんて考えがなかった。でも多くの人に会いたかった。そこから色々なものが生まれるから。でもいろんな人がいる。
でも会社を起こすきっかけをマスターガレージの堀江社長、高野工場長がくれた。
だから創業できた。
マスターガレージはスカイラインR32RTーRだけを修理する会社にしたいと言っていた。楽しかったし、ビジョンもあった。
それぞれの方向性を考え場所を関堀に。
最初は何もなくてこんなおっきな工場を本当に使いきれるのかなと思った。
そんな創業当時から思うことは、金額より腕先行。
バンパーが色違うなんて普通だった昔。金額は下がり、技術って何?
俺たちの定義で会社の定義を決めないといけない。
業界としても技術の安売りはいけない。適正価格もある。
県内県外の先輩方教えてください。
いやーでもあれから15年目に入りました〜(^_^)
年取ったな〜会社を大きくした奴、辞めて俺に夢を託した人、居なくなった人色々いたね〜(^_^)。
俺は大きくする。雇用も増やしたいし、色々な得意を持った違う人間が集まって大きなことを成していく。それがしたい。
何よりお客様がこの会社は何かしでかすワクワクを持っていると言われた。いつも来ると変わっている。
人生は一度きり。この世界がなんのためにあるかはもちろん自分のためにある。
笑ったろーじゃん‼️
今年も行くぞ!
覚悟しろ2016年‼︎