お役立ちコラム

車に関するお役立ち情報を発信しております。

2025.10.10

バッテリーが上がったときのジャンプスタート手順

バッテリーが上がると車がかからなくなりますが、他の車からジャンプスタートをしてエンジンをかけることができます。以下に、ジャンプスタートを行う手順を説明します。この作業は正しい方法で行うことが重要です。間違った方法で行うと、車の電気系統に損傷を与える可能性があるので、慎重に作業を進めてください。

 

  1. 必要なものを準備する

ジャンプスタートを行うためには、以下の道具が必要です。

  • ジャンプケーブル(ジャンプスターターケーブル):2本のケーブルがあり、赤と黒の色分けがされています。
  • 助けてくれる車:元気なバッテリーを持つ車が1台必要です。通常は、バッテリーが上がった車と同じ種類(12Vのバッテリー)を使う車でジャンプスタートを行います。

 

※最近は、救助車がなくてもジャンプスタートできるポータブル型ジャンプスターターを、カー用品店やホームセンターでも取り扱っております。
気になる方は近所のお店へ立ち寄った際チェックしてみてはいかがでしょう。

 

 

  1. 車を安全な場所に停める

ジャンプスタートを行う場所は安全で平坦な場所にしましょう。車同士が接触しないように、十分な距離を保ちます。

  • 車を停める:まず、両車のエンジンを切り、パーキングブレーキをかけます。
  • ハザードランプを点灯:他の車に注意を促すため、ハザードランプを点灯させます。

 
 

  1. ジャンプケーブルを接続する

ジャンプケーブルには赤と黒の2本のケーブルがあります。それぞれ「プラス(+)」端子と「マイナス(-)」端子を接続するために使います。順番を守って接続しないと、ショートや火花が発生する可能性があるので注意が必要です。

1)赤いケーブル(プラス端子)を接続

  • 上がったバッテリーのプラス端子に接続:まず、上がったバッテリーの「+」端子(赤色の端子)に赤いケーブルをしっかりと接続します。
  • 助けてくれる車のプラス端子に接続:次に、助けてくれる車のバッテリーの「+」端子にも赤いケーブルを接続します。

2)黒いケーブル(マイナス端子)を接続

  • 助けてくれる車のマイナス端子に接続:黒いケーブルの一端を、助けてくれる車の「-」端子に接続します。
  • 上がったバッテリーの車の金属部分に接続:もう一方の黒いケーブルの端を、上がったバッテリー車の金属部分(バッテリー周辺の鉄製部分やエンジンの金属部分)に接続します。バッテリーの「-」端子には接続しないでください。金属部分に接続することで、火花を避けることができます。

 
 

  1. 助けてくれる車のエンジンをかける

次に、助けてくれる車のエンジンをかけて、バッテリーを充電します。

  • エンジンをかける:助けてくれる車のエンジンをかけ、数分間アイドリングさせて上がったバッテリーに充電を行います。

 
 

  1. 上がった車のエンジンをかける

少し待ってから、上がった車のエンジンをかけてみます。もしエンジンがかからない場合は、もう少し時間をかけて充電を続けてください。

  • エンジンをかける:上がった車のエンジンをかけ、数回試してみましょう。エンジンがかかるまで、少し時間をおいて試します。

 
 

  1. ケーブルを外す

エンジンがかかったら、ケーブルを外す際には、接続した順番とは逆に外します。

外す順番:

  1. 黒いケーブル(マイナス端子):まず、上がった車の金属部分から黒いケーブルを外します。
  2. 黒いケーブル(マイナス端子):次に、助けてくれる車の「-」端子から黒いケーブルを外します。
  3. 赤いケーブル(プラス端子):次に、助けてくれる車の「+」端子から赤いケーブルを外します。
  4. 赤いケーブル(プラス端子):最後に、上がったバッテリー車の「+」端子から赤いケーブルを外します。

ケーブルを外す際、端子が車体に触れないように注意してください。

 
 

  1. 上がった車をしばらくアイドリングさせる

エンジンがかかった状態で、しばらくアイドリングを続けます。これにより、バッテリーが再充電され、次にエンジンがかかりやすくなります。

  • アイドリングを10~20分程度:可能であれば、上がった車をアイドリングさせたまま走行させることをおすすめします。走行中にバッテリーが充電されます。

 
 

  1. ジャンプスタート後のチェック

ジャンプスタートを行った後は、次の点を確認しましょう。

  • バッテリーの状態:バッテリーの充電が十分でない場合、再度エンジンがかからないことがあります。その場合は、バッテリーの交換が必要です。
  • オルタネーター(充電装置)の確認:バッテリーの充電がうまくいかない場合、オルタネーターに問題があるかもしれません。専門家に点検を依頼しましょう。

 
 
まとめ

ジャンプスタートは、バッテリーが上がったときの応急処置として非常に有効です。しかし、正しい手順で行わなければ車両に損傷を与える可能性があるため、順番を守って慎重に作業を行うことが重要です。また、ジャンプスタートを行った後は、バッテリーや充電システムに問題がないか点検を行いましょう。

 

一覧に戻る

ACCESS

アクセス

           

〒321-0972 栃木県宇都宮市下川俣町79-1
【定休日】カーフェの日以外の日曜日・月曜日、
年末年始、GW、夏季休業

【電話受付】平日 10:00~17:30(作業受付:17:00まで)
土日祝 9:30~17:30(作業受付:17:00まで)
☆カーフェの日:第3週土曜日~日曜日

         
 

営業日カレンダー

2025年 11月
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6

定休日

カーフェの日

午前休

CONTACT

事故や故障などのご相談はカーフェまで!

クルマのことならカーフェにお任せください。
相談・見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせください。