お役立ちコラム

車に関するお役立ち情報を発信しております。

2025.5.1

高速道路デビューの心得

車を運転しはじめて高速道路デビューは少し緊張するかもしれませんが、事前準備と心構えさえしっかりしていれば、安全に楽しくドライブを楽しめます。以下のポイントを押さえて、安全でスムーズな高速道路デビューを迎えましょう。

  1. 事前準備をしっかりと

初めて高速道路を走る前に、以下の準備をしておきましょう。

  • 車両の点検: タイヤの空気圧、オイル、バッテリーなど、車が安全に走行できる状態か確認しましょう。特にタイヤの空気圧は、走行中に影響を与えるため確認しておくことが大切です。
  • ETCカードの確認: ETCを利用する予定の場合、ETCカードの有無や設置位置を確認しましょう。ETCレーンをスムーズに通過するために、事前に準備しておくことが必要です。
  1. 運転前にルートを確認
  • 目的地と休憩場所の確認: 高速道路にはサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)が点在しています。長時間運転する場合は、休憩を取りながら運転することが重要です。なので事前にどこで休憩するか計画を立てておくと安心です。
  • ナビゲーションの設定: 高速道路を利用する際は、目的地へのナビゲーションを設定しておきましょう。そうすることで高速道路の出入り口や、目的地までの車線変更案内を直前にナビゲーションしてくれるため安心して運転できます。
  1. 基本的な走行ルールを守る

高速道路には、一般道路と異なる走行ルールがいくつかあります。安全に運転するために以下を心がけましょう。

  • 速度制限を守る: 高速道路には速度制限があります。一般的には、最高速度が100km/h、最低速度が50km/hなどですが、表示板に従って走行しましょう。
  • 車間距離を取る: 高速道路では、前の車との車間距離を十分に取ることが大切です。急ブレーキを避けるためにも、余裕を持った車間距離を確保しましょう。一般的には、前方車両との距離は2秒以上が推奨されています。
  • 右車線の使い方: 高速道路の右車線は、追い越し車線として使うのが基本です。右車線(追い越し車線)を長時間走行すると、「車両通行帯違反」となり、反則金と違反点数の対象となります。追い越しのために使い、追い越しが終わったら左車線に戻りましょう。
  1. 車線変更と合流のコツ
  • 車線変更のタイミング: 車線変更をする際は、後方確認をしっかり行い、ウィンカーを出してから車線を変更します。急な車線変更を避け、余裕を持って行いましょう。
  • 合流の際の注意点: 高速道路に入る際の合流地点では、合流車線の長さを確認し、十分な加速をしてから車線変更を行いましょう。合流時はスムーズに行うために、他の車の流れに合わせて加速することが大切です。
  1. 休憩と体調管理
  • こまめな休憩を取る: 高速道路では長時間の運転をすることもあります。集中力を保つために、1~2時間おきに休憩を取るようにしましょう。サービスエリアやパーキングエリアでリフレッシュできます。
  • 水分補給と軽食: 運転中の体調管理も大切です。水分をしっかりと補給し、軽食を取ることで、疲れを感じにくくなります。
  1. 天候や交通状況に注意
  • 天候の影響: 雨や霧、雪など、天候が悪い時は視界が悪くなり、路面が滑りやすくなります。その場合は、速度を落として慎重に運転しましょう。また、悪天候時は車間距離を広くとることも重要です。
  • 渋滞に備える: 高速道路の渋滞は予測できないこともありますが、早めに出発することで渋滞を避けることができます。渋滞時は焦らず、ゆっくりとしたペースで運転しましょう。
  1. ナビゲーションの活用と事故防止
  • ナビゲーションの活用: 高速道路では、ナビゲーションが渋滞情報や事故情報、出口案内などをリアルタイムで提供してくれます。これを活用することで、スムーズな運転が可能になります。
  • 事故の防止: 事故を防ぐためには、注意深く運転することが重要です。特に、周囲の車両に注意を払い、安全な距離を保ちながら走行しましょう。
  1. 万が一のトラブルに備える
  • 緊急連絡先の確認: 万が一のトラブルに備えて、ロードサービスや警察、救急車などの連絡先を確認しておきましょう。また、車のトラブルに備えて、車両保険やJAF(日本自動車連盟)の加入も考えておくと安心です。
  • 事故や故障時の対応: 事故や車の故障が発生した場合、速やかに安全な場所に車を停め、三角表示板を置いて他の車に注意を促しましょう。そしてその後、速やかに警察やロードサービスに連絡します。
  1. 運転後のリラックス
  • 運転後の疲れを取る: 長時間の運転後は、体が疲れていることがあります。なので休憩を取った後も無理をせず、体調に合わせて運転を再開することが大切です。

まとめ

初めての高速道路デビューは、準備や心構えが大切です。しかし、しっかりと準備し、少しずつ慣れていけば、高速道路を快適に走行できるようになります。安全運転を心がけて、素晴らしいドライブをお楽しみください!

 

一覧に戻る

ACCESS

アクセス

           

〒321-0972 栃木県宇都宮市下川俣町79-1
【定休日】カーフェの日以外の日曜日・月曜日、
年末年始、GW、夏季休業

【電話受付】平日 10:00~17:30(作業受付:17:00まで)
土日祝 9:30~17:30(作業受付:17:00まで)
☆カーフェの日:第3週土曜日~日曜日

> 営業カレンダーはこちら

CONTACT

事故や故障などのご相談はカーフェまで!

クルマのことならカーフェにお任せください。
相談・見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせください。